行事

お墓参りの線香の付け方にイライラ ライターで簡単な方法は?

更新日:

お墓参りでお線香をあげるときに、火をつけるのが苦手です。

だってなかなかつかないじゃないですか。室内の仏壇とかならいいのですが、外だと風があるのでつきにくくなります。風が強い日ならなおさらイライラしてします。

もっと簡単に火が付いたらいいのになーと常々思ってはいたんですが、ようやく解決方法が見つかりました。普通のライターでも比較的簡単にできる方法、紹介します。

スポンサーリンク

お墓参りに線香の付け方で簡単な方法は?

ライターでお線香に火をつける場合、風があるとなかなかつかないので身体を風よけにしてつけたりするのが一般的でしょうか。

それでも風で炎があおられるとなかなかつかないものです。中には新聞紙で火種を作るという人もいるようですが、デメリットもあります。

  • 燃えカスが残る
  • 風で飛んで火事の原因になるかもしれない
  • 小さな子供が手を出すと危険

などなど。それにマナー的にあまりよろしくないと考える人もいるようなのでおすすめはできません。

そこでライターの火でつける方法なのですが、お線香の束の方を工夫することで比較的簡単に解決できるものなのです。

一番簡単なのは小分けにして数本ずつつけること。いっぺんにたくさんの本数につけようとするからうまくいかないのです。急がば回れで横着せずにやれば結果的にいらいらしないですむというわけです。

次におすすめなのは、お線香の束で鉛筆状になるよう底の方から中心部分を押し上げることです。これで空気に触れる部分、炎に触れる部分が増えるので火が付きやすくなります。

先っぽの方に火が付いたら束を回すようにして全体に火が付くようにすると良いでしょう。

線香の着火をライターで直接はマナー違反?

っと、ここまで書いてみて、実はライターで直接火をつけることがマナー違反だと考えられているのを知りました。ロウソクの火を使うのが正しいのだとか。

とはいえお寺の人ですら、屋外での着火にはチャッカマンのような着火器を使用しているケースもあるので屋内と屋外で使い分けてもいいんじゃないかと思います。

ここで「ん?ライターじゃなくてチャッカマンとか最初から使っておけばいいんじゃね?」と思ったかもしれませんね。確かにその通りです。

ところが意外にもそういうアイテムを使わずに火をつけたいというニーズを持った人は多いのです。そのような方法「も」知っていることで、持っていった着火器が使えなくなってライターしかないときに苦労しなくてすむかもしれないじゃないですか。

スポンサーリンク

線香の着火で安全を考えると?

100円ショップとかでもライターに装着する風よけカバーや風よけ付きライターを買うことができます。でもこれの欠点は「プラスチック部分が溶ける可能性があること」なんです。カバーが金属製でも高温になるのでやけど注意ですし。

100円ではないですが、楽天ではこれがよく売れているようです。

でもこれ、小さい子供が近くにいるとちょっと怖いなーと思ったのは自分だけでしょうか。簡単に火をつけられないようにレバーが重くなっていますし、お年寄りでも扱いやすいようにレバーが大きめになっていたりと改良はされています。

でも炎が大きいのでちょっと危険かなーと。

より危険が少ないものをと考えると、炎の出ない着火器が良いのではないでしょうか。雨風に強く、子供が炎に触れる心配も減ります。

難点は、お墓参りにマッチしすぎたデザインでしょうか。1つ目に紹介した方はデザイン的にいろいろなレジャーにも持っていくことができそうです。

さいごに

ライターを使っていっぺんにお線香に火をつける良い方法は鉛筆の先のように円錐状にして表面積を大きくすることです。それでも「もしも」のために1つ着火器を用意しておくと、より安心感が増しますよね。

こちらの記事も参考になります。
お墓参りでしてはいけないこと ついで参りやお墓参りの時間など

スポンサーリンク

-行事
-

Copyright© キョウミのトビラ , 2024 All Rights Reserved.