健康

ノロウイルスが衣類に付着したら漂白剤や熱湯を使って消毒する

更新日:

ノロウイルスに感染すると辛い下痢や吐き気に襲われることがあります。子供の場合は、トイレまで間に合わないことがあったり、跳ね返って服についてしまうことだってあるでしょう。

家族がこうなったら、衣服の洗濯は多くの家庭ではお母さんにかかっています。

吐いた物や便がついてしまった服は捨てるのが安全でベストな方法です。でもそうはいきませんよね。普通は洗濯をしますが、家族の洗濯物を一緒に洗うのは避けるべきです。

では家庭内感染を防ぐためには、洗濯物の扱いをどうしたらよいのでしょう。消毒や洗濯の方法は知っていますか?

ウイルスの活動が活発になる時期だからこそ、復習しておきましょう。

スポンサーリンク

ノロウイルスが衣類に付着したら?

嘔吐物が思いのほか広範囲に飛び散るということは「ノロウイルスの感染経路と完治までの期間は?感染者家族も心配」にも書きました。その処理が適切でないと二次感染の可能性が高くなるということも。

汚い話ですが、嘔吐も下痢も跳ね返ったり拭き残しがあったりして衣服についてしまうことは避けられません。吐いた口を袖口で拭うことだって考えられます。

そのウイルスがついた可能性の高い衣服は、洗濯・消毒をしっかりしないと家族への感染の可能性も高くなります。

どうしたらよいでしょうか?

まずは何をするにも手袋を忘れずにしましょう。マスクもすれば、より完ぺきかと。気づかないうちにノロウイルスが体内に入ってしまうかもしれません。

最初にやることは衣服についた嘔吐物や便があったら取り除くことです。そのまま洗濯機に入れて洗ってしまうと、とんでもないことになります。

ウ○チを漏らした下着をそのまま洗濯機に放り込んで洗ったら洗濯機そのものににおいが移ってしまいます。移るというか、カスが残るんでしょうねえ…洗濯槽のすき間とか排水ホースの蛇腹とか。

# 自分、漏らしてないですよ!!!

ノロウイルスが…とか言ってる場合ではなく、今後洗濯する衣服に臭いが移るかもカスが付くかもと思うと絶対にやるべきではありません。その前にできることは、漂白剤や熱湯での消毒です。そのあとで洗濯機で洗います。

ノロウイルスを漂白剤で消毒する

ノロウイルスの消毒に塩素系漂白剤が効果的だというのはよく知られています。ただし色柄物には使えませんし、かといって酸素系漂白剤では効果がありません。

なのであくまでも「白いものか色落ちしても良いもの」という前提で使います。他の方法は、次の熱湯で消毒する方法があります。

塩素系漂白剤の代名詞ともいえる「ハイター」ですが、衣類用のハイターと食器用のキッチンハイターがありますよね。どっちを使ってもいいんでしょうか?

この2つの大きな違いは、界面活性剤のあるなしです。キッチンハイターには含まれています。では衣類用にもキッチンハイターの方が良いかというと、必ずしもそうではありません。

繊維の奥に入り込んだ洗浄成分が、すすぎ切れずに残ってしまう可能性があります。だから用途に応じて使い分ける必要があります。

# どっちにも使っている人、いるでしょうけどね。あくまでも自己責任です

さて塩素系漂白剤の量ですが、目安としては10リットルにキャップ2杯(40cc)です。50リットルならキャップ1杯になります。

大きな容器がないなら事前に付着物を取り除いたり予洗いしてあれば、洗濯機を使っても良いでしょう。

ちなみに予洗い(よあらい)って辞書に載ってないの知ってました?予洗(よせん) とか下洗い(したあらい)です。いまは「よあらい」も十分に市民権を得てはいます。

話を戻しますね。

漬け置きの時間は30分くらいです。それ以上やると白くなるどころか黄色くなったり、繊維が溶けて痛みます。この辺は普段の洗濯と一緒ですね。

色柄物なので塩素系は使いたくないとか、まだ不安だという場合には、熱による消毒する方法もあります。

スポンサーリンク

ノロウイルスを熱湯で消毒する

ノロウイルスは85℃以上の温度に60秒以上さらされると死滅します。熱湯で煮るというのはよく知られていますが、他にも乾燥機やアイロンを使っても消毒できます。

熱湯で衣服を煮る

熱湯による殺菌効果を得るためにはタライのような大きな鍋に湯を沸かし、85℃以上のお湯を作って、その中に入れます。

煮沸だから、85℃以上だからと言ってグツグツ煮えたぎる中に入れてはいけません。これも色落ちの原因になります。さらに言えばこの温度に耐えられるのは、綿のタオルかシャツくらいでしょうか。

せっかく色柄物なので塩素系は使わない方法を選んだのに意味がありませんね。また、熱湯をかけるというのもだめです。すぐに温度が下がるので効果がありません。

また、洗濯機に85℃の熱湯を入れて洗濯するのも良くありません。一石二鳥に思えますが、洗濯機が壊れる可能性があります。もしハイターを入れようものなら有毒ガスが発生するので、熱湯での漬け置き洗いはもってのほかです。

乾燥機にかける

あ、乾燥機を使うのは洗濯機のあとですよ。

天気の良い日であれば、天日干しで紫外線にさらすことで殺菌効果を得る方法もあります。が、手っ取り早いのは乾燥機の中に放り込んでしまうことです。

機械が温度を上げてくれるのでムラなく消毒できますね。そういう意味では簡単かつ効果的と言えるでしょう。

ただし自宅に乾燥機がないからと言って、コインランドリーを使うのはどうかと思います。不特定多数が使う設備に洗濯したからといってノロウイルスが付着していた衣服を入れるのに抵抗を感じるからです。何かあったら嫌じゃないですか。

アイロンをあてる

乾燥するところが文字通り手に取るようにわかるのは、洗濯・脱水後の洗濯物に対して1分アイロンがけをすることです。

でもアイロンを1分も密着させていると焦げてしまうので、適度に浮かせてスチームを吹き付ける方法でやってください。

高温と湿度のWパワーでより効果が得られるでしょう。

まとめ

ノロウイルスのいる嘔吐物や便が服についてしまったときの消毒と洗濯の方法についてみてみました。

手についたものなら洗い流せばよいものを繊維の中に入り込まれることで取り除くことが困難なため 、退治しようとすると厄介な相手です。でも二次感染を防ぐためには、ぜひやっておきたい処置です。

  • 洗濯機で洗う前に、塩素系漂白剤や熱湯で消毒する
  • 洗濯後で洗った後に、天日干し・乾燥機・アイロンで消毒する

終わったら洗濯・消毒に使った場所、手で触ったところ、水やお湯がかかったところは消毒をしましょう。そこにもウイルスが残っているかもしれませんので。最後まで気を抜かないように。

家族がノロウイルスに感染したときにの参考になれば幸いです。

こちらの記事も参考になります。
ノロウイルスで嘔吐した布団を消毒して臭いをとる方法
ノロウイルスで嘔吐したカーペットの消毒や臭いをとる方法

スポンサーリンク

-健康
-

Copyright© キョウミのトビラ , 2024 All Rights Reserved.