健康

トゥルースリーパーで夏の快眠は暑さ対策なしでは絶望的?

更新日:

快眠と腰痛の緩和を期待して購入したトゥルースリーパーですが、別のところで問題発生です。夏を前にして熱くて寝苦しいのです(笑)

一般に低反発マットは通気性が悪く熱がこもりやすいといわれています。テンピュールやトゥルースリーパーでもそのように感じている人がいるようです。

熱もそうですが、湿気もです。これは何か対策しなければ、夏を乗り切ることができません。きっと暑さで背中が汗でびっしょりになることでしょう。

そこで低反発マットレスの暑さ対策として、何ができるのかを調べてみました。

スポンサーリンク

トゥルースリーパーが夏の快眠に程遠い理由は肌との接地面があついから!

床(じゅうたん)に敷布団を敷き、その上にトゥルースリーパー・プレミアムを敷いて寝ています。上には羽毛布団をかけて。

横になってすぐはいいのですが、だんだんと熱がこもってくる背中。そのうちに掛布団をどけると今度は上が寒く、下が暑いという状態の繰り返し。なんだか落ち着きません。

背中の痛みはほぼなくなった次は、夏に向けて熱対策が必要なようです。

あまりの暑さ、汗の不快感から、一時期使わなくなっていました。とうとう見つけた自分なりの解決策を「トゥルースリーパーに敷くと快適になるものとは?」に書きました。

トゥルースリーパーに敷いたらサラっと気持ちいのは?


 

低反発マットレスだから寝苦しい?

人間が寝ている間にかく汗はコップ1杯分と言われています。その汗がどこに行くかと言えば、多くは敷布団に吸収されます。

ところが、トゥルースリーパー・プレミアムに使われているウレタンフォームという材質の通気性や通水性は良くありません。

通気性もよくないために、自分かかいた汗を逃がしにくく、体の熱も逃げにくくなるので寝苦しく感じるというわけです。

通気性や通水性を改良したトゥルースリーパー・エクセレント

通気性や通水性の悪さは販売元のショップジャパンも把握しているようで、その点を改良したトゥルースリーパー・エクセレントも用意されています。

これはマットレス上部に通気性・通水性の良い材質のウレタンフォームを採用することと、凹凸加工することで改善しています。また、下部を穴あき加工することで湿気をこもりにくくなっています。

プレミアムに比べて多少値段は張ります。それでもこれから購入する人は、余裕があればエクセレントの方を検討した方が良いのかもしれません。

だって、夏はマジ暑いっす。トゥルースリーパーは汗を吸い込まないし、知ってれば自分もこっちにしたでしょうね。

専用内カバーがダブルフェイスラップじゃない!

他のトゥルースリーパー・プレミアム購入者さんのレビューを見ていると、内カバーはダブルフェイスラップといって、片側はメッシュになっているようなのですが、うちのはメッシュじゃありません!購入ルートによって違いがあるのでしょうか?

※ ちなみに自分は購入者からの紹介ハガキから購入しました。

夏はメッシュの側を使うと通気性が良くなるらしいです。それでも「暑い」との声があるので大して役には立たないのかもしれませんが、他の人はあるのに自分には無いので気にはなります。

スポンサーリンク

シーツの素材にこだわったら暑さ対策になるか?

トゥルースリーパーは通常、内カバーの上に専用外カバーをかけるか、自前の布団カバーをかけて使用します。そこで、サラリとした肌触りの良いリネン(麻)素材のシーツを使うのはどうでしょう。

じつは寝巻きもリネン素材のものを使っているので、良さは十分知っています。汗をかいてもべっとりまとわりつくことがありませんし、冬でも布団の中では寒くありません。一年中理念素材でもOKです。

このシーツは洗っても毛玉ができないというレビューもあり、良さそうです。

または、い草シーツがひんやりして気持ち良いらしいです。

これは1日10本しか作れないそうです。こういう「職人さんが丹精込めて作ってます」みたいのに弱い。自然の素材は肌触りと香りが良く、トゥルースリーパーと身体の間に空間ができるので通気性もよさそうです。

が、低反発マットレスを使う最大のメリット、体を包み込む寝心地の良さは無くなりますよね。せっかく高価なトゥルースリーパーを購入したのに本末転倒のような気がします。そうまでして使う意味ってあるのでしょうか?

でもこれはこれで、昼寝のときに使ったら気持ちよさそうですね~。

マットレスの下にも注意が必要か?万年床でカビになる!?

トゥルースリーパーは薄いプレミアムでも重量がそこそこあります。床に直接敷いている人なんかは敷きっぱなしの万年床なんてことにもなりかねません。床に直接トゥルースリーパーを敷いてそのまま半年や一年も放置していると、さすがにカビが生えてくるようです。

つまり通気性・通水性の悪さから、マットレスと床の接地面にも気を遣わなくてはいけません。

もちろん陰干しをしたり、毎日布団の上げ下げをしていれば大丈夫ですし、ベッドで使用する分にはそこまで神経質になることもないでしょう。

また、床に敷いている場合もトゥルースリーパーの下に敷布団を一枚かませておけばかなり違います。というか、そもそもがそういう使い方ですよね。

それでも湿気が気になる場合は、床と布団の間にすき間を作ってくれる すのこベッドが良いです。

これなら陰干しにも使えるし、一石二鳥ではないでしょうか。材質が檜(ひのき)と桐(きり)の2種類あって好みで選べるのがちょっと気に入りました。

普通の布団で使用する場合も、ポイントは布団よりも大きめのサイズを購入するということです。布団より小さいサイズにしてしまうと、すのこの上にすっぽり布団が覆いかぶさって通気性が失われるからです。

もっと手軽なものとして、湿気とりマットがあります。

さいごに

夏の安眠を妨げる熱帯夜を乗り切るには、トゥルースリーパーに熱さ対策は必須です。

肌に触れる部分にサラッとした素材を持ってくるのが手っ取り早い方法でしょう。その中で、い草シーツに惹かれつつも、やはりリネンのシーツに注目しています。

リネンのパジャマにリネンのシーツ…涼し気で良いかも♪

トゥルースリーパーは腰痛を和らげるとは限らない

トゥルースリーパーは腰痛を和らげるとは限らない


 

夏涼しくて冬暖かく、水洗いまでできるマットレス

夏涼しくて冬暖かく、水洗いまでできるマットレス


 

スポンサーリンク

-健康
-

Copyright© キョウミのトビラ , 2025 All Rights Reserved.